【F1】小林可夢偉が新ヘルメットカラーを公開。カーナンバー10を選んだ理由も語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

©Caterham F1 Team
©Caterham F1 Team

 ケータハムF1チームから1年ぶりにF1フル参戦に挑む小林可夢偉が、自身が公式で配信している動画チャンネル「KAMUI TV」で2014年仕様の新ヘルメットカラーを公開した。

 今まではデビュー当時は赤ベースのヘルメットを使用し、日本GPなどでは日の丸をイメージした白ベースのカラーにしていたが、今年は完全に一新して黒がベースとなっているヘルメット。今まで日の丸のようなデザインとなっていた両サイドにはサクラをイメージしたデザインが描かれている。

 これまでのイメージとは異なる黒をベースにした理由について可夢偉は「新しい気持ちで今シーズンを迎えようと思い、この際だからヘルメットカラーを全部変えることにした。なので全く違う色にしようと思った時に、たまたま浮かんだのが黒色だった」と語っている。

 また今年からドライバーが自由にカーナンバーを選択できるようになり、可夢偉は10を選択。彼が2009年にトヨタからF1デビューを飾った時のカーナンバーである。これについて可夢偉は「自分のレースキャリアの中で10番をつけることが多かったし、F1デビューの時もこのナンバーだった。たまたま10番も空いていたし、原点に立ち戻る意味も込めて選んだ」とコメントしている。

 全てを一新して、再びF1の舞台に挑戦する可夢偉。ヘレステストではルノー・パワーユニット関連のトラブルで満足に走りこむことが出来なかったが、残り2回のバーレーンテストを経て、開幕戦オーストラリアGPでどんな走りを見せてくれるのか、楽しみだ。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

吉田 知弘(Tomohiro Yoshita)

投稿者プロフィール

フリーのモータースポーツジャーナリスト。主にF1やSUPER GT、スーパーフォーミュラの記事執筆を行います。観戦塾での記事執筆は2010年から。翌年から各サーキットでレース取材を重ねています。今年はSUPER GTとスーパーフォーミュラをメインに国内主要レースをほぼ全戦取材しています。
初めてサーキット観戦される初心者向けの情報コーナー「ビギナー観戦塾」も担当。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 2019-5-12

    【2019F1日本GP】2019日本GP期間中のキャンプサイト予約受付が5月16日(木)9時からスタート

    5月19日(日)の観戦券販売開始に先立ち、レースウィーク中に利用できるキャンプサイトの予約受付が…
  2. 2019-2-23

    【2019F1日本GP】F1日本グランプリ 民間駐車場予約開始!

    2019年10月に開催されるF1日本グランプリの民間駐車場の予約が早くも始まった! 場所は、鈴鹿…
  3. 2019-8-19

    LINEのオープンチャット開設!

    この度、観戦塾ではF1日本グランプリについて情報共有が可能なLINEオープンチャットを…

最近の記事

  1. ドライバー、チームのInstagramアカウントをまとめてみました。 ドライバー、チームがTw…
  2. F1日本グランプリに行きたいけど不安だな〜。鈴鹿サーキットに行きたいけど誰に聞くのがいいかわから…
  3. 毎年、F1日本グランプリ期間中に鈴鹿サーキットからJR鈴鹿サーキット稲生駅方面のサーキット道路沿…
  4. 鈴鹿サーキット内にある天然温泉クア・ガーデンの前売り入場券をWEBにて販売中。 WEBで事前予約…
  5. この度、観戦塾ではF1日本グランプリについて情報共有が可能なLINEオープンチャットを…

カテゴリー

アーカイブ

SPECIAL SITE

*

*

*

*

ページ上部へ戻る