【F1】2014第1戦オーストラリアGP:観戦ガイド

©Pirelli

 いよいよ2014年シーズンのF1世界選手権が開幕する。今年も初戦の舞台は南半球オーストラリアのメルボルン市内に作られる特設コース「アルバートパーク・サーキット」だ。今回は週末のレーススケジュールや最新の天気予報、さらにCS・BSでのテレビ放送スケジュールに簡単な見どころも紹介。週末のF1観戦をより楽しんでいただくための「観戦ガイド」をお届けする。

【コース紹介】
2014第1戦オーストラリアGP
アルバートパーク・サーキット
全長:5.303km
決勝周回数:58周(307.574km)
ラップレコード:1分24秒125(2004年/ミハエル・シューマッハ)

コース図(F1公式サイトへ)

 今年も開幕戦の舞台は南半球オーストラリアにある大都市メルボルンのアルバートパーク・サーキットだ。市内にある公園(アルバートパーク)の周回道路をコースとして使用。そのため期間中だけ公園など該当エリアは封鎖されF1サーキットへと変貌する。通常のコースのような“サーキット舗装”ではないため路面上には細かな凹凸があり、非常に滑りやすい。またコース脇の防護壁との距離も比較的近いため、コースアウトをすると即クラッシュになってしまう可能性も高いコースだ。

 またスタート直後の1コーナーは中低速のシケイン上になっているため、毎年多重クラッシュなど混乱が起き、荒れたレース展開になっていくことが多い。特に今年はパワーユニット(エンジン+回生エネルギー)導入により、リアブレーキのシステムが変更された。ここは長い直線から低速コーナーへ向けてフルブレーキングをしなければいけない箇所が多く、エンジンやブレーキに負担がかかるため、おそらく決勝時はトラブルが多発するかもしれない。

 オーバーテイクポイントはメインストレート直後のターン1と、そこを抜けた後の直線からターン3に入るところ。どりたもDRS(可変リアウイング)稼働ゾーンとなっており、直線で横に並んでブレーキング勝負でオーバーテイク、という抜き方になる。

【レーススケジュール】
※表記は日本時間
3月25日(金)
フリー走行1回目/13:30〜15:00
フリー走行2回目/17:30〜19:00
10月26日(土)
フリー走行3回目/14:30〜15:30
公式予選    /17:30〜18:30
10月27日(日)
決勝      /18:30〜(60Laps)

【天気予報】F1公式サイト(3月14日現在)より
3月14日(金)フリー走行/晴れ
3月15日(土)公式予選 /晴れのち曇り
3月16日(日)決勝   /雨

【フジテレビNEXT(CS)生中継日程】
※再放送もありますが各セッションの生中継スケジュールのみ記載しています。
3月14日(金)
フリー走行1回目/10:25〜12:10
フリー走行2回目/14:25〜16:10
3月15日(土)
フリー走行3回目/11:55〜13:10
公式予選    /14:50〜17:00
3月16日(日)
決勝直前生中継 /14:30〜14:50
決勝      /14:50〜17:50

【BSフジ(録画)放送日程】
3月15日(土)
公式予選/19:00〜20:00
3月16日(日)
決勝  /17:00〜18:40

【ピレリが持ち込むタイヤ】
ソフト(黄)
ミディアム(白)
インターミディエイト(緑)
ウエット(青)

【2014ドライバーズラインナップ】
2014F1エントリーリスト

吉田 知弘(Tomohiro Yoshita)

投稿者プロフィール

フリーのモータースポーツジャーナリスト。主にF1やSUPER GT、スーパーフォーミュラの記事執筆を行います。観戦塾での記事執筆は2010年から。翌年から各サーキットでレース取材を重ねています。今年はSUPER GTとスーパーフォーミュラをメインに国内主要レースをほぼ全戦取材しています。
初めてサーキット観戦される初心者向けの情報コーナー「ビギナー観戦塾」も担当。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る