いつもビギナー観戦塾をご覧いただきありがとうございます。
いよいよ16日(金)から開幕するJAFGP富士スプリントカップ。購入したチケットも届き、荷物の準備もできて、あとは当日になるのを楽しみにしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
今回も初めてサーキット観戦される方、国内レース観戦をされる方向けの情報をご紹介してきましたが、今回は最終日の18日(日)についてご紹介!
金曜、土曜と来れていない人でも、最終日だけで十分楽しめるほどないよう盛りだくさんのイベント&レース内容!朝からスケジュールがびっしり詰まっているので、是非早朝からサーキットに向かいましょう!
まずはピットウォーク!日曜日は朝8時10分からスタートです!この日はサポートレース等も含めて5レースも行うため、どうしても朝早い時間帯でのピットウォークとなりますが、この時期の朝の富士スピードウェイは空気も澄んでいて気持ちいいので、是非参加してみてください!
【オープニングセレモニー&オールグリッドウォーク】
午前10時30分からはオープニングセレモニーでは、レース特有の華やかな雰囲気に包まれます。少々混み合うかもしれませんが、是非グランドスタンドで、その雰囲気を味わってみてください。またオープニングセレモニーの前は、SUPER GTとフォーミュラニッポンのマシンがコースをゆっくりパレードラン。これも別々に開催しているシリーズ戦では観る事の出来ない光景ですので、コーナー側の観戦エリアにいる方も、是非注目していただければと思います。
またオールグリッドウォークでは、シリーズ戦での決勝レース前のグリッドを再現。入場にはオールグリッドウォーク付きパドックパスが必要となりますが、普段のシリーズ戦とは違いドライバーたちもリラックスした表情を見せ、時には記念撮影などにも応じてくれるなどファン必見のイベントが用意されています!グリッドウォークに参加できないお客様も、その様子をグランドスタンドから見ることができるので、SUPER GTとフォーミュラ・ニッポンのマシンがズラリとグリッド上に並んでいる光景を写真に収めておくと、良い記念になるかもしれませんね!
【午後からは決勝レース4本と、観る側も大忙し!】
いよいよ富士スプリントカップのクライマックスとなる日曜日の決勝レースが始まっていきます。この日注目していただきたいレースは、なんと4レースもあります!
<フォーミュラ・ニッポン>
まずは12時00分からのフォーミュラニッポン決勝。いつものシリーズ戦では「レース中のタイヤ交換義務」など、細かなルールが設けられますが、富士スプリントカップでは22周勝負でタイヤ交換義務もなし!一番早く走りきったドライバーが優勝というシンプルなルールとなっています。国内トップフォーミュラのレベルがいかに高いか?是非ご注目ください。
<レジェンドカップ>
現在はチーム監督などを務める往年の名ドライバーたちが富士スピードウェイに集合!あの時の激しいバトルが、再び展開されるのが、このレジェンドカップです。昨年も大人気だったエキシビジョンレース、今年は話題のスポーツカー「TOYOTA 86」を使ってのワンメイク勝負!いったいどんなバトルが見られるのか?レジェンドカップからも目が離せません!
<SUPER GT第2レース(GT500・GT300)>
土曜日同様にGT500とGT300を分けて開催するSUPER GT。前日と同じマシンが走るものの、ドライバーは全く異なります。土曜日とは違った22周のスプリントバトルをお楽しみください!
【2012年の締めくくり:グランドフィナーレ】
SUPER GT(GT500クラス)のレースが終了すると全レース日程が終了。ちょうど夕暮れで帰り支度をしなければいけない時間ですが、できればグランドスタンドに残って「グランドフィナーレ」に参加していっていただければ幸いです。このグランドフィナーレでは、参加したドライバーたちが集合。総合表彰式や東西対抗戦の結果発表などが行われます。
この週末のレース、そして2012年のSUPER GTとフォーミュラ・ニッポンを締めくくるグランドフィナーレとなりますので、是非参加してみてください。
いかがだったでしょうか?
今年も駆け足になってしまいましたが、富士スプリントカップの3日間を楽しむポイントを紹介しました。まだまだご紹介できていない点もありますが、せっかくお金と時間をかけて観戦に行くのですから、何も分からないまま1日が終わってしまわないように、今回のビギナー観戦塾でのFSC特集で、少しでも楽しめるポイントを把握していただければ幸いです!
それでは、初めてのサーキット観戦、初めての富士スプリントカップ現地観戦。
いってらっしゃい!!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
Copyright © 観戦塾 All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。