【F1】2015カナダGP:レースレポート

©Pirelli
©Pirelli

 2015年のF1第7戦カナダGPの決勝が7日、モントリオールのジル・ビルヌーブ・サーキットで行われた。

 5月から始まっているヨーロッパラウンドから1戦だけ北米カナダへ移動しての第7戦。予選ではセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がトラブルによりペースを上げられず、まさかのQ1敗退など波乱も見られた。

 そんな中、フロントローはやはりメルセデスの2台。ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグだ。スタートも難なく決めてワン・ツーでクリアすると、ハミルトンが後続を引っ張っていく形で周回。途中からメルセデス2台がライバルとの差を広げ始め、いつもの独走パターンに持ち込む。

 特にハミルトンの走りは終始安定しており、チームメイトでありチャンピオン争いでも10ポイント差のライバルであるロズベルグに全く隙を与えない。結局、ピットストップの関係は29周目のみトップを譲る形となったが、それ以外は全てラップリーダー。まさに完璧な走りで今季4勝目を飾った。

 前回モナコGPではチームの戦略ミスで勝てるはずだったレースを落としてしまうという悔しい結果に。だが、今回は予選から非の打ち所のない走りをみせ、モナコでのリベンジを果たした。2位にはロズベルグ、3位にはバルテリ・ボッタス(ウイリアムズ)が続いた。

©Pirelli ©Pirelli
©Pirelli

 モナコGPで初ポイントを獲得したマクラーレン・ホンダ勢。今回も2連連続で入賞といきたかったところだが、またしてもトラブルに悩まされフェルナンド・アロンソは44周、ジェンソン・バトンは54周を終えたところでリタイア。今回も大きな進歩は見られず苦しい週末となってしまった。

吉田 知弘(Tomohiro Yoshita)

投稿者プロフィール

フリーのモータースポーツジャーナリスト。主にF1やSUPER GT、スーパーフォーミュラの記事執筆を行います。観戦塾での記事執筆は2010年から。翌年から各サーキットでレース取材を重ねています。今年はSUPER GTとスーパーフォーミュラをメインに国内主要レースをほぼ全戦取材しています。
初めてサーキット観戦される初心者向けの情報コーナー「ビギナー観戦塾」も担当。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 2019-2-23

    【2019F1日本GP】F1日本グランプリ 民間駐車場予約開始!

    2019年10月に開催されるF1日本グランプリの民間駐車場の予約が早くも始まった! 場所は、鈴鹿…
  2. 2019-5-12

    【2019F1日本GP】2019日本GP期間中のキャンプサイト予約受付が5月16日(木)9時からスタート

    5月19日(日)の観戦券販売開始に先立ち、レースウィーク中に利用できるキャンプサイトの予約受付が…

最近の記事

  1. いよいよ開幕を迎える2023F1日本グランプリ。現地観戦の準備は進んでいますでしょうか? こ…
  2. いよいよ開幕を迎える2023F1日本グランプリ。現地観戦の準備は進んでいますでしょうか? こ…
  3. 鈴鹿サーキットではF1当日の前売り駐車券を販売していますが、狭き門のため確保できなかった人…
  4. 今年も開催されるF1日本グランプリ。すでにチケットの購入を済ませている方、これからという方の…
  5. F1日本グランプリ観戦情報サイト1990年代から長年活動してきた『観戦塾』ですが、この度活…

カテゴリー

アーカイブ

SPECIAL SITE

*

*

ページ上部へ戻る