【F1】2013第15戦日本GP:フリー走行1回目はハミルトンが最速、ベッテルはロングランを徹底

©KANSENZYUKU

ついに開幕した2013F1日本グランプリ。早速、鈴鹿サーキットではフリー走行1回目が行われた。週末では初の走行セッションということで、各車マシンのチェックや今回ピレリが持ち込んだミディアムとハードの比較テストを行っていた。

今週は水曜日に局地的な大雨に見舞われ、さらに昨晩もまとまった雨が降った鈴鹿サーキット。まだ路面状況も良くはなく午前中のセッションかコースオフするマシンが続出。早速ジュール・ビアンキ(マルシャ)がデグナー2つ目でクラッシュするなど、初めての鈴鹿攻略に四苦八苦していた。

またセッション後半にはパストール・マルドナード(ウィリアムズ)の左リヤタイヤがスプーンカーブで脱落。特に大きなクラッシュはなく、スピンしたマルドナードはコース脇にマシンを止めた。その際に脱落したタイヤを鈴鹿のコースマーシャルが素早く回収。シーンが国際映像で紹介され、プレスセンターにいる海外ジャーナリストからは拍手が沸き起こった。ちょうど先週行われた韓国GPではマーシャルの動きが悪くマーク・ウェバー(レッドブル)のマシンの消火が遅れるなど、問題に。一方、毎回訓練をして練度を上げている鈴鹿のマーシャルのレベルの高さが証明されたシーンでもあった。

この1回目のセッションでトップタイムを記録したのはルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)。1分34秒157を記録した。2位には同僚のニコ・ロズベルグが入り、レッドブル絶対有利だった鈴鹿でメルセデスAMG勢がワン・ツー発進をみせた。ここ鈴鹿で4度目のチャンピオンを決める可能性があるセバスチャン・ベッテル(レッドブル)は、序盤に1分34秒768を叩きだすと、そこからハードタイヤを装着し、決勝を想定して12周連続で周回。タイムもきれいに1分38秒台を並べ、すでに日曜のレースの準備を始めていた。

今日は、この後14時00分からもフリー走行2回目が行われる。

『記事:吉田 知弘』

吉田 知弘(Tomohiro Yoshita)

投稿者プロフィール

フリーのモータースポーツジャーナリスト。主にF1やSUPER GT、スーパーフォーミュラの記事執筆を行います。観戦塾での記事執筆は2010年から。翌年から各サーキットでレース取材を重ねています。今年はSUPER GTとスーパーフォーミュラをメインに国内主要レースをほぼ全戦取材しています。
初めてサーキット観戦される初心者向けの情報コーナー「ビギナー観戦塾」も担当。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事

  1. 2019-2-23

    【2019F1日本GP】F1日本グランプリ 民間駐車場予約開始!

    2019年10月に開催されるF1日本グランプリの民間駐車場の予約が早くも始まった! 場所は、鈴鹿…
  2. 2019-5-12

    【2019F1日本GP】2019日本GP期間中のキャンプサイト予約受付が5月16日(木)9時からスタート

    5月19日(日)の観戦券販売開始に先立ち、レースウィーク中に利用できるキャンプサイトの予約受付が…

最近の記事

  1. いよいよ開幕を迎える2023F1日本グランプリ。現地観戦の準備は進んでいますでしょうか? こ…
  2. いよいよ開幕を迎える2023F1日本グランプリ。現地観戦の準備は進んでいますでしょうか? こ…
  3. 鈴鹿サーキットではF1当日の前売り駐車券を販売していますが、狭き門のため確保できなかった人…
  4. 今年も開催されるF1日本グランプリ。すでにチケットの購入を済ませている方、これからという方の…
  5. F1日本グランプリ観戦情報サイト1990年代から長年活動してきた『観戦塾』ですが、この度活…

カテゴリー

アーカイブ

SPECIAL SITE

*

*

ページ上部へ戻る