- Home
- SUPER FORMULA
- 【SF】2017第4戦もてぎ:波乱のレースを制し、ピエール・ガスリーが待望の初優勝!
【SF】2017第4戦もてぎ:波乱のレースを制し、ピエール・ガスリーが待望の初優勝!
- 2017/8/23
- SUPER FORMULA
- コメントを書く
2017年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の第4戦がツインリンクもてぎで行われ、ピエール・ガスリー(TEAM無限)が参戦4戦目で初優勝を飾った。
シリーズ後半戦を迎えた今回のもてぎ戦は、昨年同様に2スペックのスリックタイヤが導入されることになり、通常使っている「ミディアム」タイヤと、新しく開発されたソフトタイヤが導入。今回のソフトタイヤはグリップが上がっている分、劣化が早い仕様になっている。今回は3セットのソフトタイヤが使える他、新品ソフトのみは金曜日から使用可能。タイヤのスクラブをするチームなど、いきなり戦略が分かれるフリー走行となった。
19日(土)15時00分から開始予定だった公式予選だが、直前になって発達した雨雲が上空に接近。ポツポツを雨が降り始める状況の中で、各車がソフトタイヤを装着してピット出口に一気に並ぶ。グリーンシグナルが点灯すると、一斉にコースインし一目散にタイムアタックに入っていくが、1周目でアンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM’S)が90度コーナーでコースオフした他、マシンがスライドして十分にアタックできないドライバーも数多くあった。
開始5分を過ぎると、路面上もウエットコンディションになり、各車がピットイン。特にQ2進出圏内に進めていなかった塚越広大(REAL RACING)、山本尚貴(TEAM MUGEN)、石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)、国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)、大嶋和也(SUNOCO TeamLeMans)がウエットタイヤを履いてタイム更新を狙うが、雨量は強くなる一方で、各車ともにタイム更新はできずQ1が終了。石浦、国本、山本と言ったランキング上位メンバーがQ1で姿を消す波乱の展開となった。
そのままQ2も定刻で開始する予定だったが、天候はさらに悪化。お昼とは思えないくらいの暗闇となり、視界不良のためQ2ディレイが宣言。その後、土砂降りの雨となり、この日のQ2以降のセッションは全てキャンセルされることになった。
Q1ではニック・キャシディ、山下健太のKONDO RACING勢がワンツーを独占し、Q1の結果が採用されればフロントロー独占になるかと思われたが、Q2・Q3は日曜日の朝に順延して行うことが決定。彼らは、ポールポジションをかけて、再び明日の朝に予選を行うことになった。
順延され、日曜日の朝10分間のフリー走行直後に行われた予選Q2・Q3。
そのQ2ではトムス、インパルなど強力どころが次々と脱落するなどの波乱となった。最後のQ3でポールポジションを射止めたのは山下健太(KONDO RACING)が自身初のポールポジションを獲得。2番手に小林可夢偉(KCMG)、3番手に野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が入った。
お昼に一度雨が降ったものの、午後の決勝はドライコンディションに。今回はソフトタイヤとミディアムタイヤの2種類が用意され、その両方を一度ずつ使用しなければならない。
その中で、予選トップ3は順当にソフトタイヤを選択し、逃げていく作戦。4番手以降のにピエール・ガスリー(TEAM無限)、ニック・キャシディ(KONDO RACING)、フェリックス・ローゼンクヴィスト(SUNOCO TeamLeMans)はミディアムタイヤを装着しグリッドについた。
スタートでは、可夢偉が好ダッシュをみせトップで1コーナーへ。野尻、山下、ガスリーと続いていく。一方後方では、早くもミディアムとソフトで白熱したバトルが繰り広げられ、ソフトタイヤを履くドライバーがアグレッシブに攻め込んでいくシーンがなんども見られた。
特に塚越広大(REAL RACING)は2ストップ作戦を選択。軽めの燃料とソフトタイヤで何度もオーバーテイクシーンを見せ、ファンを沸かせた。
10周目を過ぎると、特にソフトタイヤでスタートしたドライバーたちは続々とピットイン。しかし、トップを走る可夢偉はソフトタイヤで粘り続け、10秒以上の大量リードを築く。何事もなければ、そのままスーパーフォーミュラ初優勝かと思われたが、34周目のピットストップで右リアタイヤの交換が手間取ってしまい、大きくタイムロス。2番手に後退してしまう。
ここでトップに立ったのがガスリー。実はミディアムタイヤで安定したラップタイムを築き、ピットストップで野尻と山下を逆転していたのだ。さらに可夢偉の後退と、路面コンディションが良くなったレース後半でソフトタイヤを装着したことで、さらに後続との差は広がり、終盤には15秒以上の大量リードを築いた。
終盤になっても、後方でオーバーテイクのバトルが続いたが、終始完璧なレースを見せたガスリーが、そのままトップチェッカー。待望のスーパーフォーミュラ初優勝を飾った。
2位には可夢偉が入り、2年ぶりの表彰台を飾るも悔しい結果に。3位には、今回も戦略面で他を圧倒する走りを見せたローゼンクヴィストが2戦連続での表彰台を獲得した。
また4位には予選17番手から驚異の追い上げを見せた石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)が入り、ランキングでもトップを死守した。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。